出張車検.com

会社概要

会社概要

顔か見える車検。それが安心、出張車検.com
車検119 by 出張車検.comのロゴマーク

自動車概要

名称
車検Rescue119 出張車検.com
自賠責保険
三井住友海上火災保険株式会社 代理店
所在地
〒463-0034 愛知県名古屋市守山区四軒家2丁目301番地
TEL
0120-106-1197
代表
松山 哲也
適格事業者登録番号
T5810203210359(国税庁)
 

行政書士概要

名称
行政書士事務所 ReStart
登録番号
23191054(日本行政書士連合会)
所在地
〒463-0034 愛知県名古屋市守山区四軒家2丁目301番地
TEL
052-737-9713
行政書士
松山 哲也
適格事業者登録番号
T5810203210359(国税庁)
 
 

プロフィール

Profile

車検119 by 出張車検.com 代表 松山 哲也

車検Rescue119 出張車検.com
行政書士事務所 ReStart
代表・行政書士 松山 哲也

【 プロフィール 】

私は30年間クルマの仕事一筋です。振り返り思うのは「自動車は難しい」ということです。
実に様々な車種があり、そのクルマに特有の操作方法・整備方法も千差万別で、しかも土地・建物に次ぐ高額資産といっても言い過ぎではなく、失敗すると取り返しがつきません。細かいミスの芽が至る所散りばめられていて、慎重に慎重を重ねなければ致命傷になります。
特に近年では自動車のコンピュータ制御が急速な進化を遂げていて、バッテリー交換はもちろん、末端の部品交換ひとつにもECU(車載コンピュータ)の書き換えが必要です。

過去30年、私個人で1万台の車検・登録の実績があります。
1万台で動いた金額は10億円以上、お預かりした車両資産は約100億円になります。
このように少しづつ積み重ねた、信用と信頼が私の最大の財産です。

【 行政書士について 】

令和5年1月25日に行政書士試験合格、
令和5年5月1日に行政書士登録しております。
「行政書士資格所有」かつ、「クルマ一筋キャリア30年」「街のクルマ屋さんオーナー社長」というのは、自分の他に聞いたことがなく、もしかすると「日本に数人しかいない」かもしれません。

車検切れなど、「車検の困った!」に特化した自動車の車検および、自動車法務・実務に強みがあります。
車検切れは2次トラブルを呼び、2次トラブルは3次トラブルを呼び…と負の循環になりやすいものです。

事例①:離婚裁判の結果、元夫Bさん名義の車両を、元妻Aさんの名義に変更をしたい。

F弁護士

(BさんのF弁護士からの依頼)

  1. 現在の岐阜県から、Aさんお住いの静岡県に車検を通して名義変更して納車してほしい。
  2. 車検証は紛失していて、
  3. 車検も切れている。
  4. JAFロードサービス、任意保険ロードサービスが使えない状態。
  5. バッテリーも上がっていて動かない。
  6. マンション立ち退きの期限が迫っている。可能な限り早めの対応が必要。
  7. AさんのN弁護士、Aさん、Bさんとも車両状態や、期日等を擦り合わせて慎重を期してほしい。
  8. 場合によっては印鑑登録証明、職務上請求による住民票・戸籍の附票の取得もあり得る。
  9. 車庫証明(保管場所証明)申請交付・車検・移転登録完了後は、自動車税の事務手続(月割り)の実務も依頼したい。
  10. 何事も(依頼主と)事前相談して、早急に解決するトラブルが発生したときは臨機応変に。その場合は事後報告で構わない。

事例②:DV(ドメスティックバイオレンス)が原因で離婚した元夫の自宅に、自分(依頼主さま)の自家用車が置いてある。
自動車税だけ5年間支払い続けている。車検が切れて、バッテリーも上がっている。変更登録の委任状・譲渡証明の話は顧問弁護士を通してしてある。できれば車検、無理なときは廃車手続を依頼したい。

事例③:大手ディーラー案件。構造変更登録を依頼したい。昔からのお得意様で断れないが、こちらはディーラーなので構造変更登録ができない。車検も切れている。リアGTウイング1500mmが取り付けてあるが、車検を通すには車幅が足りない。
オーバーフェンダーを取り付けてなんとかならないか。

事例④:高速道路で車検切れで運転していたら高速警察に検挙された。

事例⑤:東京に戻る途中、高速道路を運転していたら三重県のSAで車検切れに気が付いた。

【 車検の困ったは、マニュアル化できない 】

上記1~5の事例は、いずれも当社で実際に引き受けた仕事になります。
クルマはその人の分身です。事例2のDVで離婚された方の車輛執行も仕事とはいえ考えさせられるものがありました。
「車検の困った」はヒトとクルマが複雑に絡み合い、千差万別で、けっしてマニュアル化できるものではありません。
客様に寄り添い、双方の立場になって、多くの人の力も借りて、これからも仕事に臨む所存です。