2021年10月1日開始の「OBD点検」とは?
「自動車整備・検査の高度化について」には、国土交通省自動車局整備課の高瀬竜児課長補佐(総括)が登壇。特定整備制度およびOBD検査(OBD車検)について講演した。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ
> ご予約・お問い合せ
TEL : 0120-106-119
「自動車整備・検査の高度化について」には、国土交通省自動車局整備課の高瀬竜児課長補佐(総括)が登壇。特定整備制度およびOBD検査(OBD車検)について講演した。
副反応なし。
嫁のときは副反応で39度発熱したというのに。
副反応なし。
ごくわずかに注射の場所が凝ってるくらい。
副反応なし。
台風でコロッケ買ってこよう。
嫁の強い勧めと、天皇陛下も接種されたので、私も射ちました!
さて副反応は…?
https://www.youtube.com/watch?v=gIqpz__SlG4&ab_channel=ANNnewsCH
ホンダを主要納入先とするサプライヤー10社の2021年4~6月期連結業績は、全社が営業黒字を確保した。前年同期は9社が営業赤字だったが、コロナ禍からの反動増で売上高が大幅に回復した。ただ、半導体不足の影響による国内事業の回復遅れもあって、通期見通しに対して4~6月期の進捗率は低い。半導体不足の解消のめどが立たない中、7~9月期以降、どこまで巻き返…
https://www.netdenjd.com/articles/-/254132
Q:
5年落ちのホンダN-ONEを中古で購入したばかりです。クルマに詳しい友人から、発炎筒に有効期限があると教えられ、そうとは知らず驚きました。
気になって発炎筒を調べたら有効期限が切れていたのですが、友人から「有効期限が切れていても、車検は通る」と言われたので、そのままなのですが、ちょっと不安です。
(茨城県・24歳・主婦)
A:
発炎筒の有効期限は4年間なのですが、ご友人のおっしゃるとおり有効期限が切れていても、車内に搭載していれば車検は通ります。罰則もありません。
ですが、罰則がないだけで、有効期限切れは要注意です!
発炎筒は、高速道路などで予期せぬ故障や事故に遭遇したときに、周囲や後方へ危険を知らせるために使用する「非常用信号用具」として、重要な役割を果たします。
夜間は200メートルの距離から確認できる赤色の灯光(とうこう)で、雨など悪天候でも5分間燃焼できるなど、発炎筒には基準が設けられているのですが、有効期限が切れていると、炎が暗く小さかったり、水への耐性が落ちて、強い雨だとすぐに消えてしまう可能性もあります。
発炎筒は、カー用品店などで700円から1500円ほどで購入できますが、製品の有効期限を確認しましょう。売れ残っている商品を選ばないように気をつけて下さいね。
https://carcareplus.jp/article/2021/08/12/5259.html
自動車保険料、2022年から引き下げへ---ADAS普及効果
https://carcareplus.jp/article/2021/07/06/5231.html
電子化する車検証の仕様 国交省が決定
https://carcareplus.jp/article/2020/12/11/5086.html