
NEWS RELEASE 新着情報
愛知郡東郷町 T.M様 日産 エクストレイル 車検 ありがとうございました。
この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。
ご指定の早朝6時半にご自宅までお引き取りすることができました。
陸運局の検査に加えて、エンジンオイル・オイルエレメント交換および、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、
アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。
また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。
中川区 M.Y様 日産 ウイングロード車検・名義変更登録 ありがとうございました。
この度は当社への車検・移転登録(名義変更)のご依頼ありがとうございます。
ご指定の早朝6時30分にご自宅までお引き取りすることができました。
陸運局の検査に加えて、エンジンオイル・オイルエレメント交換および、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、
アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。
また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。
春日井市 K.T様 ニッサン セレナ 車検 ありがとうございました。
この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。
ご指定の早朝6時半にご自宅までお引き取りすることができました。
陸運局の検査に加えて、エンジンオイル・オイルエレメント交換および、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、
アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。
また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。
名古屋市中区 K.N様 レクサス NX 車検 ありがとうございました。
この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。
ご指定の早朝6時20分にご自宅までお引き取りすることができました。
陸運局の検査に加えて、エンジンオイル・オイルエレメント交換および、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、
アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。
また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。
SERENO(セレーノ)なリーダー 吉田晃汰 先生を勝手に推す
愛知県行政書士会 一宮支部「デコレート行政書士事務所」吉田晃汰(よしだ こうた)先生から吹く風が、イタリア語でSERENO「セレーノ」という表現に相応しく思う。
https://www.youtube.com/watch?v=TRqy_PCWc2Y&t=382s
https://antique.gyosei-decorate.com/
作家の塩野七生さんはエッセイ「男たちへ」で、この「セレーノ」の意味について<静かに晴れた、澄みきった、穏やかな、晴朗な>と説明している。
イタリア語では穏やかな晴天という場合にも「セレーノな空」というし、この他にも、晴れ晴れした顔、という場合にもセレーノを使う。平穏無事な生活も「セレーノな生活」とか、客観的な判断も「セレーノな判断」と使われる。
そして、成功する男の条件、リーダーに必要な資質のひとつは「セレーノな男」~静かな立居振る舞いの中にも、身体全体から、えもいわれぬ明るさ"SERENO"を漂わせる男~と結んでいる。
©ピクシブ百科事典
吉田先生は20代で支部長、30代で愛知県(もしくは東京都)書士会会長 、40代で日本行政書士連合会の会長になる人と思う。同時に現在の行政書士の枠に収まるとも思えない。現状の行政書士の在り方もあっという間に時代とズレていく。
※なぜ東京かというと、全国対応ということで、今後は首都圏の仕事も指数関数的に増え、移転せざるを得なくなる予感がするので。
youtube動画を拝見すると、私益と他益を密接にリンクさせるスタイルもまた、おそらくは持って生まれた資質で、吉田先生の成長=行政書士会全体の成長=日本の成長…のように公益にもリンクさせる未来が鮮明に見える。
ということで、SERENO(セレーノ)なリーダー 吉田晃汰先生を勝手に推す次第。
連休中も営業・受付しています。今すぐお電話ください!
令和5年9月16日~18日の土日祝日も、営業しています。
車検の「困った!」を何でもご相談ください。早朝6時半~夜9時半まで大丈夫で、メール・LINEは24時間OKです。
0120-106-119
代表・行政書士 松山哲也
行政書士試験で合否を分ける紙一重の差とは?
行政書士試験には「有名受験生」といわれる人たちが多数存在します。国会議員、Youtube,X,blogなどSNSで情報発信している方々で、私と同じ令和4年度試験を戦った、同じ志を持った方々です。下記は択一式の点数です。下記の択一式+記述式の合計で180点あれば合格になります。※記述式点数は省略しました。
記述式は20点満点×3問ですが、令和4年度試験から”禁忌句(NGワード)”が設定され、1問ほぼ完答(16~18点)+もう1問部分点ゲットもしくは”禁忌句(NGワード)”で壊滅的+残り1問も”禁忌句(NGワード)”で壊滅的…の受験生が多かったと思われます。
○炎のリーマンくわまん(早大商学部卒) 166点
○かぶとむしお(精神科医) 164点
×必勝ニキ 164点
×ゆっくり行政書士試験チャンネル 162点
×ひろっぺ 160点
×ウナタ / 会社員の勉強ルーティン 158点
○タクロー(プロダーツ プレーヤー・司法書士受験生) 154点
×岩井教授154点
×個人タクシー光井さん 154点
×りか 152点
×しくじり東北 150点
×沢木優さん(LINXドラム) 推定150点台
× 鬼メンタルくに坊 148点
×ひらりこ 144点
×岩井わいさん136点
×あやしゅこ 132点
×アヤノっち 82点
×マチルダ 不明
×ハットリ・コウダイさん/社会福祉士
×あかねさん(元あざらし)2023行政書士受験
?合否不明 須藤元気議員(総合格闘家・参議院議員)
こうして振り返ると、令和4年度行政書士試験は、択一式166点以上が一応の安全合格圏内といえます。
しかし、136〜166点を取る人の頭の中の知識量は、さほど変わりは無いのです。合否の差はほんの紙一重にすぎません。岩井わいさんも、Youtube動画を拝見すると民法+行政法→21問正解(正解率7割5分)、鬼メンタルさんも民法+行政法→20問正解(同7割)と、主要科目は普通に合格水準です。合格水準ということは思考過程にも問題点は無いはずです。
ではこの紙一重の差はいったい何でしょうか?何が合否を分けているのでしょうか?
この紙一重の正体は「泥臭さ」「かっこわるさ」と確信しています。紙一重の差を泥の中で、プライドを捨て、最後の最後まで諦めずに、必死になってもがく人が、そこから抜け出すことができると思います。
令和5年10月追記。試験ではありませんが、紙一重の差を分ける、象徴的な出来事がありました。
画像は令和5年、杭州アジアオリンピック 男子ローラースケート決勝。台湾選手が最後まであきらめず、左足を遮二無二出してゴール! その結果、台湾チームのタイムは4分5秒692。わずか0.01秒、紙一重の差でメダルが入れ替わりました。
大会公式サイトに公開されたインタビューで劇的に金メダルを獲得した台湾の最終走者 黄玉霖(ファン・ウィリン)選手は「コーチはいつも私に冷静に前を見るよう話していた。最後のコーナーでは意図的に前に移動した」と最後まで逆転を狙っていた状況を説明し、「相手はすでに喜ぶ雰囲気というのが分かった。あなたたちがパフォーマンスをする時、私はまだ戦っていたことを言いたかった。わずか数メートルしか残っていない時だった」と話した。
続いて「当時はただ最善を尽くして決勝ラインに入った。相手選手がまだ前にいたので自分が勝ったかは分からなかった」とし「少し届かず残念だと思っていたところ、画面に勝利の結果が表示された。0.01秒差が生じたのは本当に奇跡だった」と喜びを表した。
追記_01:戦友たちのその後。令和5年度
○炎のリーマンくわまん(早大商学部卒) 166点 →R5:行政書士開業・社会保険労務士試験:41点
○かぶとむしお(精神科医) 164点→R5:社会保険労務士試験:33点
○タクロー(プロダーツ プレーヤー) 154点 →R5:宅建:41点・司法書士試験(午前択一:90/午後択一:96/記述式28.5)
○ 鬼メンタルくに坊(同志社卒)148点 →R5:192点(R6/1/31合格確定)
◯ひろっぺ(宅建士/応用情報/FP2)160点 →R5:178点(R6/1/31合格の見込み)
×りか(関関同立卒) 152点→R5:160点
×岩井わいさん(アコースティック ギタリスト) 136点→R5:158点
×ウナタ 会社員の勉強ルーティン 158点→R5:148・測量士補:22点
× あやしゅこ 132点→R5:142点
×ゆっくり行政書士試験チャンネル 162点→R5:140点・宅建:40点
×必勝ニキ 164点→R5:134点
×アヤノっち (宅建士)82点→R5:98点
×岩井教授 (法政大学法学部・大学院修士) 154点→R5:非公開
×個人タクシー光井さん 154点→R5:非公開
× HIRARI♡(元ひらりこ) 144点 →R5:非公開
×ハットリ・コウダイさん(社会福祉士)→R5:非公開
×沢木優さん(LINXドラム) 推定150点台→R5:?
×しくじり東北 150点・宅建:38点→R5:?
法律系受験生を悩ませる憲法54条
憲法54条には、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙 を行ひ、その選挙の日から三十日以内に、国会を召集しなければならない…とある。
この40、30という、法律系受験生を悩ませる日数はいったい何なのか?
憲法第五十四条 衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙 を行ひ、その選挙の日から三十日以内に、国会を召集しなければならない。 ② 衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。 但し、内閣は、国に緊急の 必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。
憲法54条2項は、衆院が解散された後に緊急の必要が生じたとき、内閣が参院の緊急集会を求め、臨時の対応をとるよう要請することができると定めている。
同じ54条の1項は、衆院の解散後、40日以内に総選挙を行うこと、そして総選挙後30日以内に新たな国会を召集することを求めている。だとすると、参院の緊急集会で対応することができるのは、せいぜい40日プラス30日の70日以内に限られる。国会会期は150日間なので、会期半分の75日以下…ということに意味がある。
大規模な自然災害などのため、一部の地域で選挙を長期にわたって実施できないことも考えられ、70日を超えて非常時に対応しなければならないこともあり得る。
そうした場合は参院の緊急集会ではなく、解散によって失職した衆院議員を復活させて任期を延長し、衆参両院で非常時に対応すべきという主張もある。
この問題については、なぜ憲法は40日と30日という日数を限って、総選挙と新国会の召集を行うよう求めているのかを考える必要がある。
それは、衆院を解散した後、何かと理由を構えて総選挙を実施しようとせず、さらに総選挙は実施したが、結果が自分たちにとって思わしくないからという事情で新国会の召集を先延ばしするなど、現在の民意を反映しない従前の政権が、そのまま居座り続けることのないようにとの配慮からである。同様の条文は世界各国の憲法に見られる。
権力の座は麻薬で、抗しがたい魔力があるという。故吉田茂総理ですら半狂乱のように政権を追われている。その昔、細川連立内閣が成立し、自民党政権が野に追われたとき、政権交代直前に米価を上げて「自民党は農家の味方アピール」をしている。
衆院の解散後に大規模な自然災害が発生する可能性はある。そうした場合、必ず40日以内に総選挙を実施しなければならないわけではない。憲法といえども不可能なことを要求しはしない。投票を繰り延べるとか、参議院の緊急集会がとる臨時の応急措置で選挙の実施自体を延期することは、当然あり得る。
そうした措置をとると、憲法の求める40日という期限を越えているからという理由で選挙無効訴訟を提起する頭の固い人もいるかもしれないが、最高裁がそうした選挙を無効にすることはあり得ないだろう。
何が何でも選挙は40日以内でなければならないという理由で選挙を無効にすると、やり直しの再選挙も同じ理由で無効になり、有効な選挙は未来永劫、実施できなくなってしまう。そんな簡単な理屈が分からない裁判官はいないはずである。
▽根幹揺るがす立法も
参院の緊急集会がとることができるのは、緊急の必要に応じた臨時の措置だけで、次の国会が召集された際に、衆院の同意が得られなければ、その措置は効力を失う(憲法54条3項)。
ところが、衆院議員の任期を延長してしまうと、そこには現在の民意を反映しない異形のものとはいえ、国会が存在することになり、通常の法律や予算が成立する。悪くすると、従前の衆院とそれに支えられた政権が居座り続けたまま、緊急事態が恒久化し、非常時に名を借りて法秩序の根幹を揺るがす立法が次々と行われることにもなりかねない。
前述の自民党の「コメ上げろ!」への配慮は、ギリギリスレスレを狙った法案だった。令和の今にこれをやったらいったいどうなるかわからない。
やや話が逸れたが、憲法統治の分野は法律受験生が勉強する範囲を超えて奥が深すぎる。
※識者コラム「現論」 本末転倒、危険はらむ 緊急事態対応の改憲提案 長谷部恭男氏の記事から引用しました。
丹羽郡扶桑町 K.M様 アウディ TT車検ありがとうございまし。
この度は当社への車検ご依頼ありがとうございます。
ご指定の朝8時30分にご自宅までお引き取りすることができました。
陸運局の検査に加えて、車載コンピュータ(ECU)診断ならびに、
アルコール除菌・手袋等の感染症対策もさせて頂きました。
また次回車検もお待ち申し上げます。本日はありがとうございました。